無料で使える検索順位チェックツール!超簡単な設定方法
ネットショップを運営しているのなら必ず使ってほしいのが検索順位チェックツール。このツールさえ導入しておけばパソコンが勝手に自分のサイトの順位をチェックしてくれるのでとても便利。これといった難しい設定もないので、下記を参考にすぐにダウンロードしよう。
検索順位チェックツールGRC
まずはSEOツールラボサイトより検索順位チェックツールGRCをダウンロードしよう。(赤枠部分内の中)
ダウンロードが終わり起動させたら[編集]から[項目新規追加]をクリック。
サイト名、サイトURL、検索語を入れていく。複数の検索語を入れる場合は改行していれる。
これでひとまず設定が完了。そしたら左上にある紫色のアイコン[GRC]を押して順位チェックを実行しよう。
次に順位チェックツールGRCを起動したら順位チェックを自動で行うように設定しよう。上段にある[オプション]をクリックし[起動時に順位チェックを実行]をクリック。[GRC起動時に順位チェックを開始する]にチェックを入れる。オプションはお好みでOK。
最後にパソコンを起動したら順位チェックツールGRCも一緒に起動させるように設定をして終了です。上段にある[オプション]をクリックし[スタートアップに登録]をクリック。次に出る画面でOKを押せば全ての設定が完了です。
これではパソコンを起動したら順位チェックツールも起動し、勝手に順位チェックも行ってもらうように設定がされました。無料版の為20個までかキーワードを設定できませんが、有料版だと無制限に設定が出来るのでキーワードが多い場合は有料版でどうぞ。
SEOチェキ!無料で使えるSEOツール
こちらのSEOチェキは僕のコンサルタントもおすすめする順位チェックツールです。グーグル検索エンジンは使用者や地域によって同じキーワードでも順位が違う場合があります。このSEOチェキだとクリアな状態で順位を調べる事が出来るのである程度正確な順位判別が可能です。
利用方法はURLの所にサイトのトップページのURLを打ち込みます。そうするとページ真ん中右側部分にキーワードを入れる場所が3つあるので、そこで順位の測定を行います。
順位チェックツールGRCとは違い過去の順位を保存することはできませんが、ライバルサイトのキーワード調査にも使えるので便利です。
ネットショップは検索エンジンからの流入がとても大事になってきます。これらの順位チェックツールを使い、自社のキーワードはしっかりとチェックしていきましょう。そして順位を決めるSEOに関してはネットショップのSEO!自分で出来る12個の対策を参照下さい。
コメントを残す